Archives
You are currently viewing archive for December 2006Tue, 26 Dec 2006
大奥
私のイブ、娘が仲間由紀恵さんの「大奥」に連れて行ってくれました。 この映画はフジテレビの大奥シリーズの完結編として劇場用に製作された映画です。私はバラ作業があるのでありがたいようなありがたくないような・・・。 家内は正直者なので「硫黄島からの手紙」を見たいと、ついポロリ。娘に「そんなら二人で行けば・・・」ってきつく言われてねえ。私なんか思っても口にしませんもの。「仲間の大奥見たかったんだ!!」、とかなんとか、心にあることを正直に言いました。 ^_^;; で、映画は絵島生島事件を描いていました。仲間さんが絵島役です。 台本もよく練られていて面白かったですよ。絵島と生島は一夜の契りを結びますが、そうしたことを後悔させないというか、例え死罪や流罪になっても結ばれてよかったし結ばれるべきと思わせるものがありました。仲間さんはスッキリとした清潔感がありますね。命を懸けた純愛映画になっていたような。 女性は平気で女性を裏切るし、男性は平気で女性を裏切るものらしい。しかし、絵島は女主人の月光院をかばい通し流罪に、生島は絵島を思いつつ磔になります(史実は三宅島に遠島)。やはり磔が美学! 着物が豪華絢爛、私が見ても驚くほどの豪華な和服や道行姿に見とれました。「スゴイね!」って娘に言ったら、「和服だけで1億かけたそうだよ」、と言ってました。いいものは人を打ちますし、心を惹き付けます。 テレビでこの映画を見てもおそらく着物の凄さは出てこないかもです。 映画は劇場で見るのが良い! と言いつつも最近の映画はテレビ局が作るんだね。 http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-167.html |
Mon, 25 Dec 2006
冬作業5
23日土曜の作業開始は10時30分になってしまい作業時間は短かかった割りには、仕事は捗ったと思います。 まず、ゼッフリン・ドルーアンから取りかかりました。挿し木苗なのでさほど大きくありません。縦2メートル、横90㎝程度で何とか収まりました。来年伸びるシュートの逃がし場所も確保しました。 ノイバラは、巨大化してましたら今までの古枝をほとんど除去して今年のシュートだけにしました。思い切って枝をカットしたので作業は思いの外早くできました。誤算はいつもは、もっと早めに作業するする所、遅くなったので枝に付いていた実がほとんど落ちていまいた。お正月リースは作れません。来年はやはり、12月の初めに作業します。 カクテルを半分以上済ませました。かなりの進捗だと思います。カクテルは黒星にやられてシュートの出が今一でしたが、やはりほとんどの古枝をカットして、新しいものだけを誘引しています。 24日は、朝から映画に出かけたので作業時間が少なく、2時間30分程でした。サンダースホワイトの葉もぎをし、完了させました。このランブラーは全て新枝ばかりなので、つるの途中から突きだしている枝などを中心に間引いたりもしました。明日以降にきちんと誘引します。 |
Mon, 18 Dec 2006
冬作業4
Mon, 11 Dec 2006
ばらの冬作業3
Sun, 03 Dec 2006
冬作業2日目
Sat, 02 Dec 2006
つるバラの冬作業
本日からつるバラの冬作業に入った。 オールドローズのメイ・ゴールドは午前中に葉もぎと仕立てまで終え、作業を完了させた。このバラは秋口に少し手を入れていたので楽だったし、黒星の発生元なので葉も少なく、作業がはかどった。ただ、かなり返り咲きのような蕾が付いていたが全部もぎった。 引き続き、 マダムアルフレッドキャリエールの葉もぎを完了 つるアイスバーグの葉もぎは完了 スパニッシュビューティーの葉もぎを1/3行う。 キモツコウの葉もぎを一部行い、5時前には真っ暗になったので、本日の作業を終了した。 つるバラの誘引作業は、東京なら12月~2月末までに行うのがベストである。つるバラの誘引は、寒くなってから行わないと、枝がバキッと折れる。だから冬に行う。 なお、つるバラの種類によっては、秋口に仕立て可能なものもあるらしい。概して、ハイブリッドティーの枝代わり品種は、充分に寒くならないと少し曲げただけでも簡単に折れてしまう。 |